![]() Vol.28, No.1 (2018) |
![]() Vol.28, No.2 (2018) |
![]() Vol.28, No.3 (2018) |
| 巻頭言 | |||
|---|---|---|---|
| プロペラントとロケット | 田中 雅文 | 1 | |
| 追悼 故 吉田忠雄先生を偲んで | |||
| 吉田忠雄先生の思い出 | 田村 昌三 | 3 | |
| 吉田忠雄先生を偲んで | 小川 輝繁 | 3 | |
| 吉田忠雄先生の思い出 | 越 光男 | 4 | |
| 吉田先生の弟子として | 新井 充 | 4 | |
| 吉田忠雄先生を偲んで | 三宅 淳巳 | 5 | |
| 吉田先生の思い出 | 米田 圀昭・橋爪 清 | 5 | |
| 表彰 | 7 | ||
| レター | |||
| 花火大会での浮遊粒子状物質測定 | |||
| 阿久津 好明・佐々木 由佳・吉田 悦子 | 13 | ||
| 解説 | |||
| 最近の爆発物テロとその対策について | 中村 順 | 17 | |
| 資料 | |||
| 中国古代黒色火薬の硫黄について | 周 興喜 | 20 | |
| 随想 | |||
| 火薬工場での勤務を振り返って | 西川 信 | 27 | |
| トピックス | |||
| Fourteenth International Conference on Flow Dynamic(ICFD2017)参加報告 | |||
| 水書 稔治 | 31 | ||
| The 8th International and 10th Japan-China Joint Symposium on Calorimetry and Thermal Analysis(CATS-2017)参加報告 | |||
| 加藤 勝美 | 34 | ||
| Asia Pacific Symposium on Safety 2017(APSS 2017)参加報告 | |||
| 加藤 勝美 | 37 | ||
| PSFVIP-11(11th Pacific Symposium on Flow Visualization and Image Processing)参加報告 | |||
| 田中 茂・稲尾 大介 | 39 | ||
| 第11回爆発物探知・テロ対策セミナー | 井上 忠雄 | 43 | |
| グループ紹介 | |||
| 産業技術総合研究所 安全科学研究部門 爆発利用・産業保安研究グループ | |||
| 久保田 士郎 | 45 | ||
| 見学記 | |||
| 日本大学八海山セミナーハウス天体望遠鏡見学記 | |||
| ─自動車用安全部品専門部会見学会─ | 吉野 悟 | 49 | |
| 国立研究開発法人防災科学技術研究所見学記 | 栗原 洋一 | 52 | |
| 航空自衛隊岐阜基地飛行開発実験団見学記 | 小森 勇気 | 55 | |
| 書評 | |||
| Numerical Modeling of Explosives and Propellants 第3版 | 中山 良男 | 57 | |
| デトネーション現象 | 前田 慎市 | 59 | |
| 圧縮性流体力学・衝撃波 | 伊達 新吾 | 60 | |
| 部会報告 | 61 | ||
| 研究発表会レビュー ISEM2017 | 64 | ||
| ニュース | 86 | ||
| 統計 | 87 | ||
| 人事消息 | 89 | ||
| 巻頭言 | |||
|---|---|---|---|
| 火薬学会のさらなる発展に向けて | 三宅 淳巳 | 93 | |
| 推薦 | 95 | ||
| 解説 | |||
| 花火千夜一夜 | 河野 晴行 | 99 | |
| 産業化が加速する宇宙開発利用分野の技術開発動向 ─超小型衛星打上げロケットSS-520-5号機の開発成果 |
羽生 宏人 | 103 | |
| 猟銃及び猟用火薬類について | 見上 攻 | 107 | |
| シリーズ | |||
| 爆発事故 第4回 反応暴走および蒸気爆発 | 中村 順 | 112 | |
| 新技術紹介 | |||
| はやぶさ2に夢を乗せて:衝突装置/爆薬部の開発について | 藤垣 雄一 | 118 | |
| 随想 | |||
| 増え続ける山岳遭難 | 鈴木 慶正 | 124 | |
| トピックス | |||
| 第3回日米爆傷フォーラム(JUFBI)2018参加報告 | 中山 良男 | 127 | |
| 3rd New Energetics Workshop(NEW)参加報告 | 松永 浩貴 | 129 | |
| ニトロセルロース2018参加記 | 岡田 賢 | 133 | |
| 自動車用安全部品専門部会講演会「エアバッグの技術チャレンジと火薬技術への期待」に参加して | |||
| 松田 直樹 | 138 | ||
| グループ紹介 | |||
| 防衛大学校内における火薬類関連研究グループ | 伊達新吾 | 143 | |
| 部会報告 | 147 | ||
| 研究発表会レビュー 2018年度火薬学会春季研究発表会レビュー | 152 | ||
| ニュース | 164 | ||
| 統計 | 167 | ||
| 人事消息 | 168 | ||
| 巻頭言 | |||
|---|---|---|---|
| 経済情勢と火薬産業 | 宮道 建臣 | 177 | |
| シリーズ | |||
| 爆発事故 第5回 爆発性物質 | 中村 順 | 179 | |
| 新技術紹介 | |||
| 電子遅延式電気雷管EDD®(SP)について | 鴇田 淳哉 | 183 | |
| トピックス | |||
| 平成29 年度衝撃波シンポジウム | 大谷 清伸 | 186 | |
| 43rd International Pyrotechnics Society Seminar 参加報告 | 戸田 愛介 | 189 | |
| 「横浜カントリー& アスレチッククラブ(YC&AC)」と 「モリソン商会」 | |||
| 半井 豊明・伊里 友一朗・黒川 孝一 | 191 | ||
| 第16回国際デトネーションシンポジウム参加報告 | 久保田 士郎 | 194 | |
| 49th Fraunhofer ICT Annual Conference 参加報告 | 伊東山 登 | 197 | |
| AIAA Propulsion and Energy Forum 2018 参加報告 | 松本 有輝 | 200 | |
| 第13回デトネーション研究会「若手夏の学校」 | 石井 一洋 | 203 | |
| 12th International Symposium on Hazards, Prevention, and Mitigation of Industrial Explosions( 12th ISHMPIE)参加報告 |
|||
| 杉山 勇太 | 206 | ||
| グループ紹介 | |||
| 埼玉大学工学部機械工学・システムデザイン学科熱工学研究室 | 前田 慎市 | 209 | |
| 見学記 | |||
| 防衛医科大学校見学記 ─爆発安全専門部会近距離見学会─ | 丹波 高裕 | 213 | |
| 長岡技術科学大学 門脇/勝身研究室見学記 ─自動車用安全部品専門部会見学会─ | |||
| 佐伯 浩司 | 216 | ||
| 部会報告 | 219 | ||
| 統計 | 223 | ||
| 人事消息 | 224 | ||
| 第28巻 総目次 | i | ||