[HOME][会告][イベント・講習会][学会記事]

平成15年度事業計画案


(1) 火薬類に関する調査研究


  • 感度専門部会は
    1)2002年度火薬学会年会及び秋季研究発表講演会において発表された感度試験に関する優秀な研究内容の記念講演の実施。(2)摩擦感度試験機の摩擦板・棒の形状及び摩擦板移動速度の規格化の検討。(3)起爆薬用摩擦感度試験機に関する調査。(4)落鎚感度試験機に関する調査。(5)火薬学会ホームページの運営。(6) 隔月の感度専門部会の開催。(7)勉強会及び見学会の開催。
  • 発破専門部会は
    前年度に引き続き,破砕粒度の制御発破及び飛石災害軽減のための発破等について検討する。また,環境低負荷発破技術についても検討する。本年度設立予定のアジア発破会議に協力するとともに,海外研究者との交流を深める。必要に応じて分科会を設ける。専門部会6回,講演会3回また1〜2回の見学を予定している。
  • 爆発衝撃専門部会は
    専門部会6回,講演会2〜3回,研究会(他専門部会との共催を含む)1〜2回,見学会1〜2回を予定している。例年行っている,ステップアップシンポジウムも開催する。
  • プロペラント専門部会は
    研究会(高エネルギー物質,燃焼,熱分解,安全性及びプロペラントに関するシステムなどについて)を 6回程度行い,他の専門部会との研究会も行う。見学会も 2回程度行う予定である。特に研究会においては,内外研究者を講師に招いて最近の技術動向及び問題点などの検討を行う予定である。
  • 火工品専門部会は
    火工品の基礎科学,性能及び危険性に関する講演会を2〜3回,内外の火薬類や火工品に関する情報交換を目的とした研究会を1〜2回行う。また,火薬類の廃棄に関する情報収集と文書化を行う予定である。煙火専門部会との共催の研究会・見学会も予定している。
  • 煙火専門部会は
    火製造や消費等の安全化と環境対応に必要な知識の確認を目的とした討議と,関連分野の専門家による講演を中心に活動する。専門部会3回,講演会2回,見学会1回を予定している。
  • 分析専門部会は
    エネルギー物質の分析に関する文献の調査を行い,分析データベースの構築を行う。5回程度の専門部会,1〜2回の講演会及び見学会の実施を計画している。
  • 編集委員会は
    論文誌「Science and Technology of Energetic Materials」(本年度より火薬学会誌を改称)及び会誌「EXPLOSION」刊行のため6回の委員会を開催する予定である。
  • 国際委員会は
    エネルギー物質に関する研究者及び研究機関に関する国際情報を整備し研究交流を推進すると共に学会の国際化を推進する。尚,国際化対応委員会の時のOECD−IGUSへの対応は本年度より,社団法人全国火薬類保安協会に移管する。
  • 企画委員会は
    火薬学の周辺領域との連携を深め,学会の発展を図り国際委員会と連携し学会の国際化を推進する。
  • 環境安全委員会は
    環境安全に関する基本的な事項について検討。安定度,威力,安全情報,環境対応の4つの小委員会で構成され,各テーマについて検討する。
(2) 火薬類に関する研究発表会,火薬研究会,基礎火薬学セミナーの開催。

  • 春季研究発表会は,東京都千代田区一橋記念講堂において,5月15日〜16日実施。秋季研究発表会は,11月13日〜14日に沖縄にて開催予定。
  • 公開研究会,講演会,基礎火薬学セミナーを開催する。
  • その他,安全工学シンポジウム,衝撃破シンポジウム,燃焼シンポジウム,高圧討論会,火薬類の製造と保安の講習会等に共催,後援参加する。
(3) 火薬学会賞の授与。

  • 学術賞,論文賞,技術賞,奨励賞を審査し授与する。
(4) 学会運営のため次の会合を開催する。

  • 第62回通常総会
  • 第62回評議員会
  • 理事会 2回
  • 運営委員会 隔月

© Copyright 1999-2024 Japan Explosives Society. All right reserved.

[HOME][会告][イベント・講習会][学会記事]