平成23年度の「爆発性物質によるテロ対策・探知技術セミナ」を開催致します。
一般企業・空港・発電所・交通機関等の警備関係者、警察・海上保安庁・税関等の関係機関、団体に属する皆様のご参加を歓迎致します。
 
- 1. 開催概要
 
 - 
  
   
    | 日  時: | 
    平成24年2月17日(金) 10:00〜17:00 | 
   
   
    | 場  所: | 
    (財)総合安全工学研究所実験室 埼玉県川越市的場新町21-2 日油技研(株)川越工場内 | 
   
   
    | 募集人数: | 
    60名 | 
   
   
    | テキスト: | 
    「爆発物探知ハンドブック(丸善)」及び「講演者PPT印刷物(当日配布)」他 | 
   
  
 
 - 2. 本年度セミナの概要
 
 - テキストに基づく講義と実験室での火薬類の危険性体験および実際に火薬類を用いた探知装置のデモを行う。保安関係者を対象に、より実践的なセミナーとする。
 
 - 3. プログラム内容
 
 - 
  
   
    | 開会挨拶 | 
    (社)火薬学会会長 東京大学大学院教授 越 光男 | 
   
   
    | 講 演 (1) | 
    「火薬類の危険性と威力」 | 
    (独)産業技術総合研究所 中山 良男 | 
   
   
     | 
    感度、取扱い、威力、爆破実験ビデオ | 
   
   
    | 講 演 (2) | 
    「探知装置運用の留意点」 | 
    デモ各社担当者 | 
   
   
    | (昼食) | 
   
   
    | 実 習 実験室に移動 | 
   
   
     | 
     (1) 火薬類の危険性 摩擦、落つい、小ガス炎着火性試験 | 
   
   
     | 
     (2) 探知装置デモ (実際の火薬を使った探知機器類のデモ) | 
   
   
    | 講 演 (3) | 
    「探知装置を使用した保安検査と爆発物テロ対策」 | 
   
   
    | (財)総合安全工学研究所 中村 順 | 
   
   
    | 質疑応答 | 
   
   
    | 閉会挨拶 | 
    (財)総合安全工学研究所 専務理事 小川 輝繁 | 
   
  
 
 - 4. 参加費
 
 - \35,000 (1名) (「爆発物探知ハンドブック持参の方は\26,000)
 
 - 5. 申込方法
 
 - 火薬学会ホームページ(http://49.212.145.238/)掲載の申込書に必要事項を記入し、eメールに添付して送信して下さい。 電子メールでの申込に限り受け付けます。
送信先 : jes_seminar2011@m.aist.go.jp
 
 - 6. 申込締切日
 
 - 2月10日(金)までに参加費を指定口座にお振込下さい。
     尚、申込者が60名になり次第締切らせて頂きます。
 
 - 7. 参加費振込先
 
 - 三菱東京UFJ銀行 日本橋中央支店 (普)48501 社団法人火薬学会
      または
     ゆうちょ銀行 振替払込 口座記号番号 00180-0-146724 加入者名 社団法人 火薬学会
 
 
8. 問合先
 火薬学会事務局 橋爪・渋谷
     電話:03-5575-6605 
     jes_seminar2011@m.aist.go.jp
 
受講申込書
(ファイル名の(name)の部分を参加者氏名に書き換え、
エクセルファイルのまま、申込アドレス宛に添付して下さい)
開催案内(pdfファイル)
 
© Copyright 1999-2025 Japan Explosives Society. All right reserved.